北陸部会

2025年度 異文化経営学会北陸部会開催案内

2025/06/06
 第5回北陸部会を9月14日に復興が進む石川県で開催します。招聘講演は東日本大震災の経験を活かし能登半島の復興に尽力する阿部氏を予定しています。また学会翌日には希望者を募り能登応援ミニツアー(のと鉄道「語り部列車」乗車)も企画しています。多くの方のご参加をお待ちいたしております。

1.開催日時:2025年9月14日 日曜日

12時30分(受付開始)13時00分開会−16時30分終了予定

2.会場:金沢市文化ホール 

〒920-0864 石川県金沢市高岡町15-1
電話番号:076-223-1221
(運営人数が限られている為、オンライン配信は予定していません)

3.内容:研究報告2件・招聘講演1件

研究報告2件
報告者① 富山高等専門学校 国際ビジネス学科 助教 田嶋雄太
演題 「企業の新卒採用活動における効果的な施策の検討
−募集段階と選抜段階に着目して−」(仮)
報告者② 兵庫県立大学 大学院社会科学研究科 教授 内田康郎
演題 「異業種連携を通じた事業探索:「L型探索」の可能性について」(仮)
招聘講演1件  
報告者 金沢大学 能登里山里海未来創造センター特任助教 阿部晃成氏
演題 「被災地復興における内発的発展と開発のありようについて
   能登半島地震と東日本大震災の事例から」(仮)
   「うちらみたいにはなってほしくない」彼は能登へ向かった|NHK取材ノート

4.キープ中の宿泊先:東急ステイ金沢

〒920-0919 石川県金沢市南町4番50号 (学会会場すぐそば)
シングル16,300円(朝食込み18,600円) (学会で15部屋予約中)

5.学会翌日「能登応援ミニツアー」:のと鉄道乗車(希望者のみ)

能登地域の基幹交通としての役割を担うのと鉄道が、地震の風化防止や災害の教訓を伝えるため昨年秋から企画列車を運行して話題となっています。走行中に地震を体験した観光列車の乗務員3名が「語り部」となり、能登に何が起き、人々がいま何を思い、考え、生きているのかを、車窓からの風景とともに“能登の今”を伝えてくれます。
9/15(月)30席予約中
乗車区間 七尾9:59→穴水10:50 1,670円
(金沢駅08:58→能登かがり火1号指定席2,190円:七尾09:50)
石川 のと鉄道 能登半島地震「語り部列車」運行始まる 地震経験した乗務員が当時の状況など伝える | NHK | 鉄道

4.懇親会 : 会場近くを予定しています

5出欠管理 :

QRコードより受け付けます
メールでも承ります
アドレス takagi_ayako■tii.ac.jp (■を@に変更してください。)



※宿泊ホテル東急ステイ金沢はシングル15部屋(先着順)
※キャンセル代金は20日前より発生
※3連休中のため金沢市近辺の宿泊施設は混雑予想
金沢近辺に宿泊予定の方は早めの予約必須
※懇親会詳細は決まり次第公開
※能登応援ミニツアーの詳細は参加者に別途メール
※ツイン希望の方はホテルにお問い合わせください
 (ご家族で連休をお過ごしになるのもいいですよね)

北陸部会 高木綾子・篠田隆行
以上


以下の画像をクリックすると大きなお写真をご覧いただけます。


* * * * * * * * * * * * * * * *
<<北陸部会一覧へ戻る
このページのトップへ▲