北陸部会

2025年度 異文化経営学会北陸部会 開催報告

2025/11/05

 2025年9月14日(日曜日)金沢市文化ホールにおきまして、第6回異文化経営学会北陸部会を開催いたしました。富山高等専門学校の田嶋先生、兵庫県立大学の内田先生による研究報告では、時間を超過するほど多くの質問が寄せられ熱心なディスカッションが行われる有意義な研究会となりました。
北陸といえば、昨年元日にマグニチュード7.6の能登半島地震が発生し、震源地に使い奥能登に甚大な被害をもたらしました。能登半島地震の復興を伝える報道が減少していることから、能登の現状について考える機会が少なくなっています。そこで本学会は能登半島地震の復興をサブテーマに企画し、ゲストスピーカーに金沢大学の阿部晃成先生をお迎えした他、翌日は語り部列車のと鉄道ツアーを用意しました。阿部先生は東日本大震災で自宅が全壊し一晩漂流した経験から、大規模災害からの復興をテーマに東北大学・宮城大学で研究を続け、昨年10月石川県に移住し大規模災害後の地域再生の構造を調査研究されています。翌日のツアーは、能登地域の基幹交通として役割を担うのと鉄道が、走行中に起きた地震の様子を乗務員3人が「語り部」となり伝えるものです。いつどこで発生してもおかしくない大規模災害の現状を目の当たりにし、私たちが何を考えどんな行動を起こすべきなのかを考えさせられた参加者が多かったことと思います。
北陸部会は2年に1度の開催ではございますが、地域部会だからこそできる学会を今後も模索してまいります。最後になりますが、研究会並びに懇親会にご出席いただいた方には、心よりお礼申し上げます。
北陸部会長 高木 綾子



北陸部会開催日時:2025年9月14日(13:00〜16:15)
会場:金沢市文化ホール (石川県金沢市)
総合司会:金沢大学 篠田隆行
内容

1.開会挨拶

 北陸部会長 高木 綾子

2.研究報告 

①第一報告 13時05分〜14時00分 

報告者:田嶋 雄太 富山高等専門学校国際ビジネス学科助教 
テーマ: 「企業の新卒採用活動における効果的な施策の検討−募集段階と選抜段階に着目して−」
コメンテータ:藤尾 美佐 東洋大学経営学部教授

②第二報告 14時00分〜15時10分

 報告者:内田 康郎 兵庫県立大学 大学院社会科学研究科 教授 
 テーマ:「真のグローバル化とその課題―技術用途の業際化戦略からの視点―」
 コメンテータ : 馬 駿 富山大学経済学部教授

3.招聘講演 15時10分〜16時15分

 講演者:阿部 晃成 金沢大学 能登里山里海未来創造センター特任助教
 テーマ: 「大規模災害からの復興における盲点 令和6年能登半島地震と東日本大震災の事例から」

4.総括・閉会挨拶 異文化経営学会長 馬越 恵美子




のと鉄道語り部列車ツアー : 2025年9月15日

金沢駅08:58⇒(能登かがり火1号)⇒七尾駅09:50
七尾駅09:59⇒震災田入部観光列車⇒穴水駅10:50
語り部 
宮下佐文さん(のと鉄道) 牛上智子さん(のと鉄道)
能登半島地震発生から今日まで、震災を経験した語り部が「能登の今」を伝え、
防災の大切さや被災地の現状を乗車された人に訴える。


以下の画像をクリックすると大きなお写真をご覧いただけます。


* * * * * * * * * * * * * * * *
<<北陸部会一覧へ戻る
このページのトップへ▲